訪問介護でヘルパーがおこなう仕事の内容

訪問介護でヘルパーが行う仕事内容は大きく分けると「身体介護」「生活援助」「通院介助」の3つに分類されます。
身体介護では食事介助や入浴介助、排泄介助など、ヘルパーが要介護者の身体に直接触れておこなう介護のことです。
特定の研修を受けたヘルパー限定ですが、たんの吸入や経管栄養などもできるようになります。
生活援助では要介護者の住む住宅の掃除および洗濯、食事の用意など、日常的に行っている家事を代行します。
通院介助はヘルパー自身が車を運転して、要介護者を病院や施設へ連れていって、歩行訓練をさせたりや健康診断の受診手続きをおこなったりします。

ヘルパーの業務は要介護者が普段の生活をできるようにするためにあります。
そのため普段使用していない部屋の掃除や庭の草刈り、来訪者のための食事づくりなどは業務範囲に含まれないので気をつけてください。
その作業は業務に含まれるのか否か、ヘルパーはしっかりと見極める必要があるため、訪問介護の詳しい仕事内容を把握しておく必要があるでしょう。

また訪問介護の働き方には「登録ヘルパー」という特殊なスタイルがあります。
これは訪問介護事業所にヘルパーが所属し、ヘルパー自身が働きたい時間などについて事業所の担当者と相談し、勤務時間および勤務先を決めていくというスタイルです。
これにより、しっかりと稼ぐために勤務時間を増やすことや、ワーク・ライフ・バランスを重視して勤務時間を減らすことなどができるようになり、柔軟な働き方が可能となりました。